1. >>
  2. >>
  3. 希望年収を伝える際のポイントを押さえて好印象な交渉をしよう!

希望年収を伝える際のポイントを押さえて好印象な交渉をしよう!

面接官が希望年収を聞く理由

転職を希望して面接を受ける際に、希望年収を聞かれるケースもあるようですが、どう答えた良いか悩む人も多いと思います。
高めに返答すると落とされてしまうかも、逆に、低めに答えてしまうと採用時に本当にその額になってしまったら困る、というようなジレンマに陥る人もいるはずです。
なぜ面接官は希望年収を質問するのか、その理由はいくつか考えられますが、まず1つ目の理由に、自社の採用条件に合うかどうかの確認の為である場合です。
人材を雇う予算として500万円の用意をしたとして、希望年収が600万円、700万円となればいい人材でも採用ができなくなってしまいます。

2つ目は、希望年収を聞くことで、相手の価値観を知ろうという意図がある場合には、自己評価について見られていると考えられます。
業種、年齢、実力、仕事内容について妥当な希望年収かどうか、はるかに高い数字を提示した場合は、自信過剰、または客観的に見る力のなさととられる可能性が高いです。
逆に低ければ良いかというと、またこれも自己評価が低いということになり、実際に技術や能力が低いのかと思われてしまう恐れがあります。
また、その提示額で採用されてしまった場合には転職後の生活が苦しくなる可能性もありますので希望年収の返答にはポイントを押さえておくことが重要です。

希望年収を答える時のポイント

まずは、履歴書に書く時の希望年収について、600万円というように、具体的な金額を記入するのは避けるようにするべきです。
なぜなら、募集する側の企業では、履歴書だけでは実力やスキルは伝わらず、額面を見ただけで落とされる可能性があります。
年収については交渉して決めたいという希望がある場合には、応相談という書き方をしておくと無難です。
具体的な金額については、面接にいってからでも行うことができますので、希望ではあっても、履歴書に細かく書くのはやめておくことをお勧めします。

面接で希望年収を伝える場合には、ただ金額を言うのではなく、企業の方針に従いますと謙虚な姿勢をみせておくと好印象です。
例えば、現在いくらもらっていますので、希望年収は御社の方針にそって決めていただくことで問題ありませんが、現在と同じ、またはそれ以上を希望します、という言い方です。

希望年収を答える時の注意点

面接における希望年収の交渉の場合、切り出すタイミングとしては、一次面接が多くなります。
ただし、仕事内容や志望動機等の話題に触れる前から希望年収を伝えるのはマイナスの印象になりかねない為、タイミングの見極めが肝心です。
自然な流れとして伝えるのであれば、面接終盤に面接官が他に質問はと聞いてきた時に、仕事内容についての質問の流れで希望年収を伝えるようにします。